グループEは勝ったほうがグループを首位で通過するということもあり、鹿島アントラーズ対ムアントン・ユナイテッドの試合を観戦。
鹿島アントラーズ対ムアントンの試合経過と結果
先制したのは鹿島。前半19分に、ムアントンのディフェンス陣の背後を狙った鈴木優磨にスルーパスが通る。ゴールキーパーの動きとゴールの位置をしっかり確認していたかのように、落ち着いて枠内にゴールを決めた。ホームで先制したことで鹿島も余裕が出たのか、その後も優勢に試合を進めますが、前半終了直前にムアントンに追いつかれてしまいます。
サイドから中央へのパスを受けたティーラシルが、鹿島の選手の寄せをかわしながらペナルティアーク付近からミドルシュート。これがキレイに決まってしまい、1-1の同点で前半を終えます。
鹿島はこのままでは2位通過、なんとか勝ち越しを期待していたら、試合が動く。
後半15分、遠藤康が右サイドからクロスをあげると、鈴木優磨にぴったり合い、豪快にヘディングシュートが決まり、試合をリードする。
その後、ムアントンの反撃を封じ、2-1で鹿島アントラーズが勝利しました。この結果、勝ち点で鹿島アントラーズがムアントンを上回り、グループ首位で決勝トーナメントへ進むことに。
Jリーグのクラブのグループリーグの結果は?
日本のJリーグからは鹿島アントラーズ、浦和レッズ、川崎フロンターレ、ガンバ大阪の4つのクラブが参加しています。このうちガンバ大阪だけが1勝1分4敗で勝ち点4しか取れず、グループリーグは最下位で敗退。残る3つのクラブはみな首位でグループリーグ突破を決めました。
グループリーグでつまづくことも少なくない中、3つのクラブが首位で通過というのは素晴らしいです。
ガンバ大阪も最終節に大量得点で勝っていれば、グループ2位で通過できたんですけどね。
ACL決勝トーナメント1回戦の日程と予想
決勝トーナメントではホーム&アウェイ形式で試合が行われます。1stレグでは日本勢はどこもアウェイ、2ndレグでホームとなります。
【1回戦1st】
5月23日(火曜日)
ムアントン・ユナイテッド vs 川崎フロンターレ
広州恒大 vs 鹿島アントラーズ
5月24日(水曜日)
済州ユナイテッド vs 浦和レッズ
【1回戦2nd】
5月30日(火曜日)
川崎フロンターレ vs ムアントン・ユナイテッド
鹿島アントラーズ vs 広州恒大
5月31日(水曜日)
浦和レッズ vs 済州ユナイテッド
川崎フロンターレ
川崎フロンターレが対戦するのは、最終節まで負けなしだったムアントン・ユナイテッド。鹿島はムアントンに対して、けっこうパスは回せていたし、やろうとしているプレーもある程度でき、形は作れていた。川崎も中村憲剛を中心に、ゲームメイクはできると思うので、ここは勝てそう・・・というか、勝ってほしい。
鹿島アントラーズ
鹿島アントラーズが対戦するのは前年度のACLの覇者・広州恒大。決勝トーナメント進出を決めたクラブの中では、最も厳しい相手といえる。同じグループだった川崎は2戦2分けだったとはいえ、容易に勝てる相手ではない。
初戦は引き分け、できればアウェイゴールを取れたら御の字ですかね。
浦和レッズ
浦和レッズは韓国の済州ユナイテッドと対戦。一番やりやすい相手かと思ったけど、ガンバ大阪には2戦2勝と完勝している。アジア勢の中では最多の勝ち点を獲得した江蘇蘇寧にも唯一の黒星をつけるなど、侮れない相手。
とはいえ、一番良い結果が期待できそうなのは浦和なので、ここは確実に勝ってくれると期待しています。