とくにひどい状態の網戸は、破れてしまい、すぐにでも張り替える必要がある。
でも、業者に依頼する場合は、網戸のサイズ、枚数によって、料金もけっこうかかるんですね……。
網戸を張替えるのに、どういったものが必要なんだろうか?と調べはじめると、材料や道具をそろえるのに、それほどお金はかからない。
自分にもできそうだと思えたので、網戸を張り替えました。
網戸の張替えに必要なもの
業者に頼まず、自分で網戸を張替えるためには、以下のようなものが必要です。ホームセンターなどへ行けば、ひととおり買いそろえられます。
網
目が細かいほど、虫が入りにくくなります。網のサイズ、色や材質など、いくつか種類があるので、お好みのものを選ぶと良いでしょう。
私は初心者なので、失敗してもいいように、できるだけ安い網を選択。
網固定用のゴム
網戸の枠にある溝に、ゴムを押し込むことで網が固定されます。各家庭で使用される網戸は、溝の部分にバラつきがあるので、ゴムの太さを確認することを忘れずに。
網戸張替え用ローラー
ゴムで網を枠に押し込んで固定する際に使用します。網戸張替え用カッター
網戸を張った後、余分な網を取り除くのに使用します。すでに業務用のカッターやハサミ等があるのなら、そちらで代用も可能です。
網を固定するクリップ、ストッパー
網戸をゴムで固定する際に、網がずれないようにするためのものです。網戸の張替え5点セット
ホームセンターで道具を買いそろえるのがめんどくさいと思う人は、5点セットがおすすめです。網戸を張り替えるために必要な道具がそろっています。
網を固定するゴムは、サイズを調整できるタイプですが、太さが適用内であるか、そこだけ確認を忘れずに。
網戸の張替えを解説するDVDもついており、初心者でも網戸の張替え手順が学べます。
ただし「網」そのものはなく、ゴムも網戸1枚分です。
網戸を複数枚張り替えるのであれば、網とゴムは新たに買いそろえる必要があります。
網戸が外せない場合はマジックテープ式で対応
我が家の2階の部屋の網戸は、簡単には外せません。外壁は垂直で足場はなく、台風などなにかの拍子に落下したら危険ということで、もともと網戸が外しにくくなっているのでしょう。
2階の階段の出窓の部分も、窓と網戸はドアのような開閉式。
網戸を交換するためだけに、業者を呼んで外壁に足場を組んで、網戸を取り外すなんて、いったいいくらかかってしまうのやら……。
これらの網戸はまだ破損はしておらず、今すぐ網戸を交換する必要はないけれど、自分で交換するとしたら、なにか選択肢はあるのか?……と気になりました。
耐久性にやや不安はありますが、マジックテープ式の網戸というものがあり、網戸を容易に外せない場合は、そちらでなんとか対応できそうです。