異世界、ファンタジー漫画が面白い!ラノベ原作のおすすめ20作品のまとめ

2020年4月2日

漫画

t f B! P L

ライトノベル(ラノベ)を原作とする漫画を読んでみたら、自分が思っていた以上に面白かった。

この記事では、「続きを読みたい!」と思ったおすすめの漫画を紹介しております。

転生したらスライムだった件


何という事もない人生を送っていた三上悟は、通り魔に刺され37年の人生に幕を閉じた…はずだった。ふと気がつくと、目も見えなければ、耳も聞こえない…。そんな状況の中、自分があの“スライム”に転生してしまった事に気づく。最弱と名高いモンスターである事に不満を感じつつも、お気楽スライムライフを満喫する三上悟だったが、天災級のモンスター“暴風竜ヴェルドラ”と出会ったことで運命は大きく動き出すー。

ヴェルドラに“リムル”と名付けてもらい、スライムとして新たな異世界生活をスタートさせた矢先、ゴブリンと牙狼族との争いに巻き込まれ、いつしかモンスターたちの主として君臨することに…。相手の能力を奪う『捕食者』と世界の理を知る『大賢者』、二つのユニークスキルを武器に最強のスライム伝説が今始まる!
引用:転生したらスライムだった件(1) (GC NOVELS) [ 伏瀬 ]

ライトノベルが原作の漫画を読んだのは、この作品が初めてでした。

「モンスターの中でも最弱の部類に入るスライムに転生して、どんな困難が待ち受けているんだろう?」というのが読む前の印象でしたが、スキルの効果もあり、強力になっていくスライム。

自身と数種類のモンスターが安心して生活できるよう、村を作ることからストーリーが展開していきます。

当初に想像していたイメージとは異なりましたが、一から国を作っていくというのは、単純に興味が沸いて面白い。

WEB版はすでに「完結済み」なので、結末を知りたいという気持ちと、漫画版で最後まで読みたいという気持ちが半々です。

無職転生 異世界行ったら本気だす


34歳無職童貞のニートは無一文で家を追い出され、自分の人生が完全に詰んでいたと気付く。己を後悔していた矢先、彼はトラックに轢かれ呆気なく死んでしまう。ついで目を覚ました場所はーなんと剣と魔法の異世界だった!!ルーデウスと名付けられた赤ん坊として生まれ変わった彼は、「今度こそ本気で生きて行くんだ…!」と後悔しない人生を送ると決意する。

前世の知能を活かしたルーデウスは瞬く間に魔術の才能を開花させ、小さな女の子の家庭教師をつけてもらうことに。さらにはエメラルドグリーンの髪を持つ美しいクォーターエルフとの出会い。彼の新たな人生が動き始める。-憧れの人生やり直し型転生ファンタジー、ここに始動!
引用:無職転生(1) 異世界行ったら本気だす (MFブックス) [ 理不尽な孫の手 ]

「本気出す!」って言っても、どうせ怠けてしまうんじゃない?

……と思っていたら、生まれ変わった世界では、真面目に生きる決意を固めていた主人公。

中途半端に妥協するよりも、本気になってくれたほうが、見ているほうとしても面白い。


たまに出てくる前世の姿を見てしまうと、「こんなおっさんの転生したお話を読んでも……」と、ふと冷静になってしまうこともありますが、読み続けてしまうほどストーリーに引き込まれ、中身がキモいおっさんでも期待してしまう。

こちらも原作小説は「完結済み」。漫画版の先を読み進めてしまおうかどうか、悩んでます。

とんでもスキルで異世界放浪メシ


『勇者召喚』に巻き込まれ、異世界に転移してしまったサラリーマン・向田剛志。 異世界の王様の話に胡散臭さを感じた向田は、早々に国外脱出を決意し一人旅に出ることに。 旅で頼れるのは、召喚時に唯一得られたスキル【ネットスーパー】。

それは、異世界にいながら現代日本のスーパーの商品を取り寄せられるという便利スキルだった! しかし、隣国への旅の途中、護衛に振舞った「猪肉の生姜焼き」の良い匂いが、とんでもないヤツを引き寄せてしまいーー!?
”とんでもスキル”を駆使し魔物の肉を美味しく調理する男と、食いしん坊なフェンリルの旅が、ここに始まる!
引用:とんでもスキルで異世界放浪メシ 1 [ 赤岸 K ]

ネット経由で購入したアイテムを利用して、異世界で生き延びようとする主人公。


はじめは「ネットスーパー」なんて、たいしたスキルでもないのでは?

……なんて思ったりもしましたが、フェンリルを従魔にしたことで状況は一変。


高レベルの獲物を何体も狩り、ギルドでも買い取れないほどドロップ品を持ち込むなど、周囲の人々が唖然とする姿が面白い。


異世界ものの作品では、現在の地球の科学や文化は、高度な文明として扱われます。

そのため、いかにして技術や文化を持ち込むか、あるいは開発するかが、作品の面白さを左右します。


そういった面では、スキルをうまいこと作品に取り入れたなぁと感心させられるし、なんでも買い揃えられる「アマゾン」や「楽天」でなく、扱う商品が限定される「ネットスーパー」という設定が良かった。

どんどん先が知りたくなって、原作小説のほうまで読み始めたのは、この作品がきっかけです。

デスマーチからはじまる異世界狂想曲


デスマーチ真っ只中のプログラマー、”サトゥー”こと鈴木。仮眠を取っていたはずの彼は、気がつけば見たこともない異世界に放り出され、そして目の前には蜥蜴人の大軍? 夢か現実か、ここにサトゥーの旅が始まる!
引用:デスマーチからはじまる異世界狂想曲 1 (ドラゴンコミックスエイジ) [ あやめぐむ ]

主人公自身は物語の序盤で敵を一掃して一気にレベルアップ。以降もゲームのキャラクターのように、経験を積むことでスキルや称号をいくつも取得。

複数の奴隷を引き取って、鍛えることで戦力強化。一緒に旅をする奴隷のなかにも日本からの転生者がいるという、他ではあまり見られない設定も。


ゲームに例えると、序盤から高レベル、資金や武器、アイテムをじゅうぶん保有した状態のようなもの。

ゲームでそれを面白いと思えるかどうかは個人の好みによりますが、漫画として読むぶんには気にならず、どんな冒険をしていくのかと、先が楽しみになります。

蜘蛛ですが、なにか?


女子高生だった私が目覚めると…何故か異世界で「蜘蛛」に転生していた! 種族底辺の蜘蛛として迷い込んだ先は毒ガエル・大蛇・果ては龍も跋扈する最悪ダンジョン!?メンタル最強女子が生き抜く迷宮生存戦略!!
引用:蜘蛛ですが、なにか?(1) (カドカワコミックスA) [ かかし朝浩 ]

主人公がクモ。クモっぽい人型の魔物とかではなく、クモそのもの。

昆虫はイラストでもあまり見たいものではなく、読む前に気持ちの整理が必要なくらいでしたが、割り切って読み始めたら、読みふけってしまいました。


クモのなかでも最弱層の魔物なのですが、主人公はその弱さをしっかり考慮して行動を選択。

たまに判断ミスをすることもあるけれど、アイデアと努力で成長、魔物の巣窟となるダンジョンを攻略していきます。


逃げるしか選択できなかった強敵にも、取得したスキルを駆使して倒し、新たに進化していくのが楽しい。

次はどんな難題に立ち向かうのかと、好奇心もそそられます。

盾の勇者の成り上がり


盾の勇者として異世界に召喚された岩谷尚文。冒険三日目にして仲間に裏切られ、勇者としての名声と金銭を一度に失ってしまった。…なぜ、俺だけがこんな目に遭うんだ!?不信。疑念。猜疑心。世界中のすべてが敵だ!他者を信じられなくなった尚文だったが、そんな彼の前に、一人の少女が現れて…!?苦悩の果てに、彼が手にしたものは一体何なのか!?これは、一人の男が絶望の底から這い上がって行く軌跡を描いた成り上がりファンタジー!
小説版からの引用:盾の勇者の成り上がり 1 (MFブックス) [ アネコ ユサギ ]
漫画版はこちら:盾の勇者の成り上がり(1) (MFコミックス フラッパーシリーズ) [ 藍屋球 ]

武器が扱えないという「盾の勇者」の評価は低く、本来なら仲間であるはずの他の勇者からも見下されている。

ともに戦ってくれるかと思った女性兵士にも、即効で裏切られたあげく、罪まででっち上げられ、犯罪者扱い。

誰も味方になってくれなさそうな悲惨な状況に、どう対応していくのかと、序盤から話にのめり込んでしまいます。


追い込まれたことで、自分がこの世界で生きていくためにと、考え方や行動を切り替え、逆境を跳ね返し、国難に立ち向かっていくストーリーが面白いです。

賢者の孫


事故で死んだはずの青年が、赤ん坊の姿で異世界に転生。そして救国の英雄「賢者」マーリン・ウォルフォードに拾われた彼は、シンと名付けられる。孫として育てられたシンはマーリンから魔法を教わるが、その習得速度は驚くべきもので、メキメキと力をつけていく。

一方、山奥で世間から隔離されて育った弊害として、シンには一つ致命的な問題があった…。そう、シンが15歳となった時に祖父・マーリンは言ったのだーー「常識を教えるの忘れとった」! かくして常識と友達を得るためアールスハイド高等魔法学院に入学するシンだったがーー。《規格外》な少年の型破り異世界ファンタジーライフ、ここに開幕!!
引用:賢者の孫 (1) (角川コミックス・エース) [ 吉岡 剛 ]

驚異的な能力を持つ主人公が中心となって、世界の危機を救っていくストーリー。

一般常識を身につけるために入学した学校では、魔法の強化、研究を目的とした部活を始動。そこに集う仲間たちに知識や技術を与えていく。

和気あいあいと学園生活を送りながら、主人公一人だけではなく、部活の仲間たちもそれぞれ努力してレベルアップしていくのは見ていて楽しい。


レベルが上がり、並みの兵士以上の戦力になってしまってからは、私利私欲で動く大人を相手にしたり、軍に同行するようになる。

国の協力の下、あるいは利用されて、主人公が国宝レベルの魔道具を量産し無双すれば、どんな敵も打ち破ることはできるでしょう。

しかし育ての親である賢者らは、主人公を国の有事に関わらせたくないという意向があり、そうさせないように振舞っているので、仲間と共闘するというスタイルが出来上がる点が良い。

真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました


初期レベルが高い『導き手』の加護を持つレッドは、次第に戦いについていけなくなり勇者のパーティーから追い出されてしまう。辺境の地へ流れたレッドは、薬草屋を開業して第2の人生をスタートさせるのだがーー!?
引用:真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました (1) (角川コミックス・エース) [ 池野雅博 ]

主人公を追い出した勇者パーティーでは、少し問題が発生する。戦闘以外で主人公が担っていた役割を、誰もカバーできずに困っていた。

いなくなってから事の重大さに気づくパーティーメンバー。主人公を説得し戻ってきてもらいたそう。


いっぽう、主人公は主人公で薬屋を開店し、ヒロインとも仲良く過ごしている。


この状態で、勇者パーティーに復帰するのか?

それとも永住して、スローライフに徹するのか?

あるいはなにか生きがいを求めて、旅にでるのか?


物語が今後どう展開していくのか、興味がわきます。

小説を読めば、この先もわかるんですけどね~。

聖者無双


銃弾に倒れた一人のサラリーマン。気付けば聖属性魔法の才能を授かり、ルシエル・15歳・治癒士として異世界に転生した。新たな世界で生き残ることを目標にまずは身体を鍛えることを決意し、厳しい訓練をひたすら受けるのだった。身体も味覚も耐え忍ぶ、ドMゾンビ気質が芽を出す第1巻!!
引用:聖者無双(1) (シリウスKC) [ 秋風 緋色 ]

転生して、とにかく死なないことを第一に考え、身体を鍛えることに精をだす治癒士の少年が主人公。

レベルこそ上がらないものの、「物体x」という賢者の遺産の飲み物のおかげで、ステータスや耐性がアップするというのが、物語の重要な要素になっている。


同業者の嫌がらせで勤務地を変更されてからは、ダンジョンの攻略に勤しみ、数ヶ月かけて制覇。帰還してからは役職があがり、自分のやりたい仕事に着手できるようになっていきます。

驕ることなく鍛錬を重ね、治癒士として世界を駆け巡っていくストーリーが魅力的。


この先どうなるんだろうと続きが気になって、小説版も読んでしまいました。

異世界はスマートフォンとともに。


神様のうっかりによって死んでしまった主人公は、スマートフォンとともに中世ヨーロッパ風異世界に転生してしまい……?ゆるゆる異世界珍道中、さて、のんびり参りましょう。
引用:異世界はスマートフォンとともに。 (1) (角川コミックス・エース) [ そと ]

転生する際に、神様に異世界でもスマートフォンが使えるようにしてもらったという設定。

序盤はスマホの地図機能や検索して調べものをするくらいで、なにか特別なことをすることはない。


主人公自体は全属性の魔法の使用と身体強化により、戦闘はもちろん、魔道具から日用品まで製造できてしまうほどの能力の持ち主。

偶然知り合った双子の姉妹や旅人らとともに、冒険者として活動する様子を通じて、異世界ライフが楽しめます。

最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます


魔王を倒した最強職《竜騎士》であったアクセルは、何の手違いか初級職《運び屋》に転職することに。 心機一転、相棒である竜王のバーゼリアと共に運び屋の仕事をしつつ、世界を旅しようかと思っていたけれど、 何故か竜騎士だった頃より能力値やスキルが強く、ギルドや街の人々、果ては勇者達からもますます頼られるようになっていて!?
引用:最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます@comic 1 (裏少年サンデーコミックス) [ あまうい 白一 ]

転職すると職業に見合った能力値になるはずが、なぜか能力値が高いまま運送屋になった主人公が活躍するストーリー。

レベルアップすることで、限定的ながらも前職である竜騎士のスキルが使用できたり、未知の能力や技術を習得し、滞りなく仕事をこなしていくのが面白い。


多くの荷物を収納できる袋を所持し、相棒の竜に騎乗することで空輸も可能。元竜騎士なので戦闘には長けている。

当然、普通の運送屋の仕事をこなすだけでは話が続かないので、「どういった仕事を依頼されるんだろう?」、「どんなふうに展開していくんだろう?」と、ストーリーの先が楽しみになります。


治癒魔法の間違った使い方~戦場を駆ける回復要員~


同じ学校に通う“勇者”二人に巻き込まれ、異世界へと転移したウサトの「適性」は“治癒魔法使い”。そんな彼を待つのは「救命団」鬼の女団長による地獄の訓練だった! さらに持ち場はナゼか戦場の最前線って…!?
引用:治癒魔法の間違った使い方 ?戦場を駆ける回復要員? (1) (角川コミックス・エース) [ 九我山 レキ ]

現実世界では平凡な生活を送る主人公が、巻き込まれて召喚された異世界で奮闘するストーりー。

主人公の適正は「治癒魔法」。召喚された国では貴重な存在ではあるけれど、待遇というか、扱かわれ方が独特なのが面白い。

わけがわからず、命じられるまま、懸命に訓練する主人公に好感が持てます。


魔族との戦いに備えて召喚された主人公たちが、どんな活躍を見せてくれるのか?と、続きが読みたくなる漫画です。

宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する


大金持ったら異世界へ!? 宝くじが当たった俺、会社を辞めて田舎の屋敷にしばらくこもる予定だったんですよねー。 そしたらなんと、屋敷の通路を抜けたらどうやら異世界だった模様です。

「小説家になろう」で大人気の異世界救世ファンタジー、ついにコミカライズ! 困ってる人を日本円で助けちゃおうか冒険譚ーー!!!!! 素朴な村人たちとの異世界スローライフ!
引用:宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する 1 (MFC) [ 今井ムジイ ]

田舎にある家の一室が異世界とつながっているという設定のお話なので、主人公は現代人のまま。

主人公が持ち込んだ現代の食料品や生活用品は、異世界では驚異的なものばかり。

最初に訪れた村では、言い伝えられていた神様ではないかと勘違いされてしまうものの、村を豊かにしようと手助けをしていくというストーリー。


現代の製品が異世界に持ち込まれる作品はいくつかありますが、この作品では必要とあらば、パソコンや発電機など、役に立ちそうなものはお構いなしに持ち運ぶというのが特徴。

村の急激な変化から、領主を助ける流れになり、現代の製品や技術、知識を用いて、どう発展させていくかが興味深いです。

冒険家になろう!スキルボードでダンジョン攻略


目の前にいても認識されないほど存在感が皆無な空星晴輝は、「目立ちたい」という想いだけで冒険家になった。そんなある日、突然自宅の敷地内にダンジョンが出現。恐る恐る中を調べていると、アイテムを発見。なんとそれは、スキルポイントを使って自由にスキルを成長させることができる魔道具『スキルボード』だった! ここから晴輝の真の冒険家人生が始まるーー。
引用:冒険家になろう!?スキルボードでダンジョン攻略?(1) [ 栗山廉士 ]

現代の世界にダンジョンが発生したという設定の作品です。

魔物の出現で平和な社会は崩れ、ダンジョンを探索したり、魔物を倒すことなどを目的とした冒険家という職業も誕生。

主人公も冒険家として、自宅敷地内に出現したダンジョンを探索していきます。


主人公がどんな冒険、探索をしていくのかと、ワクワクしてしまいます。


小説のほうはすでに「完結済み」。漫画のほうはまだ話数も多くないので、先に小説のほうを読んでしまうかもしれない。

【修復】スキルが万能チート化したので、武器屋でも開こうかと思います


難関ダンジョン攻略中に勇者から置き去りにされた冒険者ルーク。 ダンジョンで孤独なサバイバル中、【修復】スキルが進化し何とか脱出に成功! 冒険稼業はもうこりごりと、チートスキルを活かし武器屋を開いてみたら、これが大評判で…? 三流の評価を覆す、セカンドキャリア逆転劇がここに開幕!!
引用:【修復】スキルが万能チート化したので、武器屋でも開こうかと思います 1 (ヤングアニマルコミックス) [ 榎ゆきみ ]

ダンジョン内でパーティーから追放という仕打ちを受けた主人公。

なんとか帰還しようと必死になったおかげか、【修復】スキルが覚醒。

新たな発見で可能性が広がり、主人公の人生も大きく変化していくというストーリー。


漫画版はまだまだ序盤といったところなので、小説版を途中まで読んでしまいました。

単にお店で武器を売るだけでなく、【修復】スキルで周囲の人を助けていくというのが面白いです。

領民0人スタートの辺境領主様


長きに渡る戦争での活躍から“救国の英雄”と称された男・ディアス。彼に与えられた報酬は、広大な領地ーーのみであった。現地に暮らす鬼人族の少女・アルナーと出会った彼は、領主として第二の人生を歩み始める。
引用:領民0人スタートの辺境領主様 青のディアスと蒼角の乙女(1) (アース・スター コミックス) [ ユンボ ]

領地には何もなく草原が広がるだけ。

単純に、一からなにかをするというのは面白そうではあるものの、こんな何もないところから、どうするんだろう?と単純に興味がわきます。

これから人を集め、村を作っていくという流れを、どう見せてくれるかと楽しみに思える漫画。


でも、待ちきれなくて、こちらも途中まで小説版を読んでしまいました。

ホームレス転生~異世界で自由過ぎる自給自足生活~


死後に異世界転生したホームレスの真一。苦難ばかりかと思いきや、スライムを齧り水分補給、魔石で明かりを代用したりと工夫を重ね、まさかの超快適ライフを送ることに……!
引用:ホームレス転生 1 ?異世界で自由すぎる自給自足生活? (MFC) [ 久遠 まこと ]

ホームレスだった主人公が転生した先は、ダンジョンの中。

丸裸で所持品は何もなしという、かなり厳しい条件。まずはそこからどう生き延びていくか、そしてダンジョンから脱出するのか?と、期待感が膨らみます。


主人公自身はダンジョンを探索するなかで、いろいろとスキルを取得。

異世界の住人にとっては非常識なスキルもあり、それらを駆使して状況を打開していく面白さがある。


すでに原作小説のほうは「完結済み」。

そちらにはまだ手をつけておらず、ホームレスが転生して、どんな結末で物語が終わるのかも想像がつかないので、楽しみです。

異邦人、ダンジョンに潜る


1946年7月。異世界の存在が確認される。そこは、人類の新天地になるはずだった。 しかし、莫大なコスト面と、先遣隊の全滅、世論の反対により不可侵条約が結ばれる。 人類の目は宇宙に向けられた。

それから半世紀。異世界のダンジョンに潜る為、ある企業が部隊を編成する。 五人のプロフェッショナルと三機の人工知能。それに予備の人員一名。 現代火器と技術により、冒険は簡単に行く予定だった。

だが異世界にたどり着けたのは、ポンコツの人工知能とノンプロフェッショナルな一名。 試行錯誤を繰り返して、彼らは生きる、食べる、戦う。そして、ダンジョンに潜る。
引用:異邦人、ダンジョンに潜る。(1) (角川コミックス・エース) [ 麻美 ヒナギ ]

なにかに巻き込まれてとか、事故や病気で死んでしまって、異世界へ転移、転生するというパターンではなく、自ら契約して異世界へ渡るという珍しい設定の作品です。


主人公以外のメンバーが転移に失敗、物資もだいぶ損失と、最悪のスタート。

それでも依頼をこなすため、ダンジョンに潜ることをあきらめない主人公。

もともとの予定が狂い、異世界に到着してからも予想外の展開が待っていたりと、どんな冒険をするのだろうと好奇心がくすぐられます。

異世界で『黒の癒し手』って呼ばれています


ある日突然、異世界トリップしてしまったちょっとオタクな私、神崎美鈴、22歳。気付けば見知らぬ原っぱにいたけれど、その一方でステイタス画面は見えるし、魔法も使えるしでなんだかRPGっぽい!?そこで私はゲームの知識を駆使して魔法世界にちゃっかり順応。かっこいい騎士さん達と出会い、魔法で異世界人を治療して、「黒の癒し手」って呼ばれるように。一応日本に戻る方法は探してるけど…どうなることやら?ゲームの知識で魔法世界を生き抜く異色のファンタジー!
小説版より引用:異世界で『黒の癒し手』って呼ばれています (レジーナブックス) [ ふじま美耶 ]
漫画版はこちら:異世界で『黒の癒し手』って呼ばれています(1) (Regina COMICS) [ ふじま美耶 ]

主人公は転移した異世界で魔法で人助けをしつつ、現実世界への帰り方を探すというストーリー。

異世界で初めて会った人物たちと行動を共にし、人脈を広げていくなかで、主人公の予想を超える展開になっていくのが面白かったです。


異世界ものの漫画にありそうな冒険要素は薄く、主人公を必要とする国同士の、あるいは宗教関係でのいざこざに巻き込まれるといった感じ。

漫画のほうはすでに完結済みで、少女漫画っぽいなぁというのが、一通り読み終えたあとの率直な感想です。

素材採取家の異世界旅行記


普通で何が悪い!と逆ギレするくらい、清々しいほど普通な俺、神城タケル。だけどほんの少し、ほんの少しだけ、非日常に憧れていた…その程度のはずだったのに!いきなり死んだことにされて、剣と魔法の異世界に転生!?チートな身体能力・魔力を与えられ、「異能」とかいう不思議な力までもらっちゃった。なんぞこの力、レアな素材がめちゃくちゃ発見できて、金目のモノが丸わかりだぞ。

可愛くて強い子ドラゴンの相棒までできたし、わくわくが止まんねえ!よーし、せっかくやってきた異世界だ、楽しみ尽くしてやりますか!チート異能「探査」「調査」を駆使して異世界のヘンテコ素材を探して、採って、売りさばく!素材採取家の異世界のほほん大旅行、いざ出発!
小説版より引用:素材採取家の異世界旅行記 [ 木乃子増緒 ]
漫画版はこちら:素材採取家の異世界旅行記(1) (アルファポリスCOMICS) [ 木乃子増緒 ]

ギルドの依頼などから需要のある素材を収集、買取をしてもらって、お金を稼ぎながら旅をするストーリー。


主人公は転生したときに、異世界の常識を超える能力を取得したので、基本なんでもできてしまう。

莫大なお金になってしまいそうな素材や情報はしまっておき、自身もあまり目立たないよう意識しているので、富や名声欲しさに行動していないという設定が良いです。


たんに素材集めをするだけではなく、成り行きで飼うことになったドラゴンの子どもも育成していくというのが、面白そうで興味を持ちました。

とくに目的のない旅をどんな形で終えるのか、今から楽しみです。

QooQ