前作から13年経って、阿部寛が演じる建築家・桑野信介をはじめ、今作はどんなストーリーになるんだろうと気になっていました。
桑野さんは相変わらずだった
冒頭からお仕事の場面。家の設計の際にこだわった点など聞かれ、言わなくてもいいことまで言ってしまい、顧客やその親族を引かせてしまう桑野さん。
仕事帰りにコンビニによって、自宅で大音量で音楽を流すルーティーンは13年経っても変わっていない。
職場も以前より人が増えたけど、共同経営者となった村上英治(塚本高史)以外とは少し距離があり、あまり理解されていない様子。
桑野さんは相変わらずだな~っと、なんかホッとしました。
やっくんとは誰か?
ただ、前作と違う点もあった。桑野さんは、エゴサーチをするようになっていた。
自分のことをけなす「やっくんのブログ」の存在を知り、かなり気にしている。
前作では、建築家・金田裕之(高知東生)のホームページを見るのがひとつのネタになっていたけど、今作ではこのブログが金田の代わりとなるのか?
でも、やっくんって誰なんだろう?
桑野さんの言動を細かくチェックしているみたいだから、顔見知り?
もう1話で登場した人物の中にいる?
仮にそうだとしたら、誰だろう?
怪しさで言えば、桑野さんの隣の部屋に引っ越してきた女性。
マスクにサングラス姿で登場した隣人の戸波早紀(深川麻衣)が思い浮かぶけど、家賃は安くはないので、ブログ目的で引越しは現実的ではない。
ドラマの中では、設計どおりに仕事をしない棟梁に、「お前がやっくんか?」と疑ってモメていましたけど、やっくんが誰なのか、1話目だけで想像しても、見当がつかないですね。
やっくんも金田のときみたく、実際話してみたら良い人だった・・・みたいなパターンになるんだろうか?と、ちょっと気になりました。
桑野さんは結婚できるのか?
前作では夏美先生(夏川結衣)と良い関係になったところでドラマが終わりましたが、今作のドラマ内では、桑野さんとは破局して、夏美先生は他の人と結婚したとの噂話がされていました。となると、今作で桑野さんは結婚できるのかも気になるところです。
本命となるであろうと思われる弁護士の吉山まどか(吉田羊)と桑野さんのやり取りをみて、夏美先生と会っていたときの感じとなんか似ているな~というのが第一印象でした。
ただ、恋愛関係まで発展しても、結婚となるとどうだろう?
同じような雰囲気がある弁護士さんと結婚するなら、夏美先生で終わりにしていても良かったじゃん!と思ってしまう。
桑野さんが結婚するなら、お医者さんではなく、弁護士さんでなければダメな理由があってほしい。
ドラマの終盤では、桑野さんが出演するシンポジウムで、自身の持論を述べていました。
人生100年という時代に入り、結婚してもしていなくても、人にはセカンドステージがある。
その点に着目した家を作っていきたいと。
前作では、自分の大事な人と暮らすために、どういう家を作ったらいいかわからない。
だから結婚はできないと、夏美先生あきれさせてしまう場面がありました。
シンポジウムで述べたような桑野さんの人生観、価値観があれば、結婚できそうな気がするんですけどね~。
でも、やっぱり桑野さんは結婚できませんでした・・・となることを期待する自分がいます。
最後に・・・
「まだ結婚できない男」の第1話は面白さや懐かしさも感じたけど、桑野さんのキャラを把握しているぶん、前作の1話目を見たときほどの衝撃はなかったというのが、率直な感想。まぁ、前作の1話目って、けっこうインパクトがありましたからね。
桑野さんが体調を崩すが、担当が女医と知ると診察を拒否。後日、再び患部が痛みだし、女医の診察を受けることになります。
医者の言うことを聞かず、自分の誕生日にズボンとパンツを脱がされ、お尻を出した状態で、女医の診察を受けることになってしまう。
誕生日にこんなミジメな思いをする桑野さんはかわいそうだけど、自身の性格が災いして、しっぺ返しをくらう・・・という流れに、ちょっと笑ってしまいました。
前作の続編が制作されることを知ったときは、あのまま終わりで良かったのでは?と思ったし、新しく作るなら、別の人を主人公にしたほうが・・・とも思った。
でも続編をみて、やはり桑野さんがいるほうが楽しめそう。
前作の「結婚できない男」は再放送もされ、録画もしてあるので、何度か見ている。
「まだ結婚できない男」も同じように、何度見ても楽しめるドラマになってほしいですね。