日本対セネガル戦の感想と試合結果:本田圭佑の3大会連続ゴールで貴重な勝ち点1

2018年6月25日

サッカー日本代表 スポーツ

t f B! P L
サッカー日本代表のグループリーグH組の第2戦の相手は、セネガル代表。

お互い初戦で勝利し、勝ち点3を獲得。この試合で勝ったほうが、決勝トーナメント進出にかなり近づくことができます。

一部入れ替わるかと思われたセネガル戦のスタメンは、コロンビア戦と同じメンバーでした。


日本代表対セネガル代表の試合経過

セネガルに先制される

序盤からセネガルがフィジカルの強さを活かして、日本陣内に攻め込んできます。

11分、日本の左サイドからクロスをあげられると、原口元気が頭でクリアしたボールは距離が出ず、ユスフ・サバリに拾われ、そのままシュート。

これをキーパーの川島永嗣がパンチングするのですが、ゴール前に詰めいていたサディオ・マネの身体にあたり、跳ね返ったボールはそのままゴール枠内に入ってしまい、セネガルが先制します。

パンチングされたボールが当たり方によっては、跳ね返ったボールは枠を外れていたかもしれないので、日本には不運な失点でした。


乾貴士の精度の高いシュートで同点

スコアが動いてからは、日本も攻撃する機会が増えます。

前半34分、柴崎岳から長友佑都へロングパスが通る。
長友は切り返そうとしたのかややコントロールが乱れたものの、エリア内で待っていた乾貴士にちょうどよくボールを渡す格好となり、乾はファーサイドへシュート。

キーパーは触ることができず、ゴールが決まり、日本が同点に追いつきます。


日本に好機が連続するもセネガルが勝ち越す

前半は1-1で終了。ここまではじゅうぶん戦えている印象で、もしかしたら勝てるかもしれないと、期待も膨らむ。

後半15分過ぎには、日本が攻めているときにとられたボールをすぐ取り返して、柴崎がキーパーが取れない位置にグラウンダーのパスを出すと、飛び込んできた大迫勇也がシュート!・・・かと思われたが、惜しくも空振り。

その数分後、大迫のポストプレーから、乾がシュートを放つも、バーに嫌われ得点ならず。


後半26分、日本にいつゴールが生まれてもおかしくない状況でしたが、日本の右サイドから崩されると、逆サイドのスペースに入ってきたワゲにつながれ、シュートを決められてしまう。


本田圭佑のゴールで再び同点

失点直後に香川真司、原口元気をさげ、本田圭佑、岡崎慎司が順々に交代。

後半33分、セネガルのペナルティエリアの外から大迫がクロスを放り込む。

逆サイドまでボールが流れ、ラインを割りそうなところで乾が追いつきボールを折り返すと、中央ではキーパーともつれるように岡崎がつぶれ役となり、フリーで待ち受けていた本田にパスが通る。

本田がダイレクトでシュート。ゴールマウスの前には2人のディフェンスがいたが、相手選手とニアポストの間を射抜き、ゴール。再び日本が同点に追いつきました。


セネガルが勝ち越しを狙いにくるも、日本も懸命に守りぬき、2-2のまま試合終了。日本対セネガルは引き分けとなり、お互い勝ち点1を加える結果となりました。


日本代表対セネガル代表の試合の感想

ミスが続いたのはもったいなかった

1点目の取られ方がよくなかったですね。

クロスを原口がクリアしようとするのですが、ゴールから遠ざけようとしたのか、味方につなげようとしたのかはわかりませんが、ムリに前へ跳ね返そうとするよりも、コーナーキックを取られてもいいから、セーフティにボールを外へ出してほしかったです。


川島もエリア内からフリーで撃たれたシュートを、パンチングで止めたまでは良かったけど、結果的にはパンチングしたことが失点となってしまった。川島もインタビューでは「自分のミス」と認めていたみたいなので、この失点がなければ勝てていたかもと思うと、悔いが残っちゃいますね。


後半にセネガルに勝ち越されたときは負けたかと思った

先制された後、前半のうちに同点に追いついたのは良かった。

リードされたままだと、日本はリスクを追いながら攻めるしかなく、セネガルのカウンターで点差を広げられることも考えられましたから。


しかし後半に再びリードされたときは、セネガルは守りを固めるだろうし、さすがに負けを覚悟しました。


本田圭佑の3大会連続ゴールで助けられた

負けちゃうかもしれない・・・と思い始めていたところで、本田がゴールを決めてくれました。南アフリカ、ブラジル、そしてロシアと3大会連続ゴールという日本人初の快挙ですから、ほんとたいしたものです。


最初の大迫の右からのクロスには岡崎とかぶるような形になってしまいましたが、そのあとの乾からの折り返しのときには、味方と重ならないフリーの位置で待ち受けていた。


力任せに思いっきり蹴り込みたくなるようなボールが転がってきたけど、そこはあわてず、落ち着いてシュート。

このシュートも決して容易なものではなく、トラップしてからシュートしていてはディフェンスに間合いを詰められ、コースが狭まり、シュートしても相手選手が身体にあててブロックしていたかもしれません。

確実にゴールを決めて同点となり、これで悪くても引き分けに持ち込めると、とりあえずホッとすることができました。


最後に・・・

実力的にもっと一方的にやられて負けることも想像していたので、引き分けというのは悪くない。

でも、勝ってもおかしくないゲームとも思え、あのシュートが決まっていたら・・・、あそこで相手を止めていたら・・・と、もったいなさも感じています。


数的優位だったとはいえコロンビアに勝利、ポーランドに勝ったセネガル相手には引き分けですから、ふつうに考えればじゅうぶん過ぎるほどの結果。

サッカー日本代表のここまでの2戦は、ほんとによくがんばってくれているので、次のポーランド戦でなんとかグループリーグ突破を決めてほしいです。

日本代表対セネガル代表の試合結果

【スコア】
日本代表 2-2 セネガル代表

【得点者】
11分 サディオ・マネ(セネガル)
34分 乾貴士(日本)
71分 ムサ・ワゲ(セネガル)
78分 本田圭佑(日本)


日本代表のスターティングメンバー

GK
1 川島永嗣
DF
3 昌子源
5 長友佑都
19酒井宏樹
22吉田麻也
MF
7 柴崎岳
8 原口元気(OUT 75)
10香川真司(OUT 72)
14乾貴士(OUT 87)
17長谷部誠
FW
15大迫勇也

SUB
4 本田圭佑(IN 72)
9 岡崎慎司(IN 75)
11宇佐美貴史(IN 87)

QooQ