試合結果は前半にモレノのゴールで上海申花が先制するも、後半に遠藤康のゴールで鹿島アントラーズも追いつき、1-1の引き分けとなりました。
【ACL】鹿島アントラーズ対上海申花の感想
GK曽ヶ端準の判断ミスは残念だった
失点の場面。上海申花のコーナーキックからシュートを撃たれて、これはかろうじてバーに救われたものの、こぼれ球を拾ったマルティンスにクロスをあげられ、モレノがヘディングシュートを決める。このときクロスに対してGKの曽ヶ端準が飛び出してパンチングでクリアを狙うのですが、ボールに届かないうえ、ゴールががら空きになってしまい、モレノにゴールを許してしまった。
このあと、いくつか訪れた失点してもおかしくないシーンをしのいだだけに、前半開始早々のこの失点のシーンがほんとに残念。経験豊富なベテランキーパーだけに、軽率だったといわざるを得ないプレーでした。
攻めあぐねるなか、強引なシュートで同点としたのは良かったけど・・・
先制こそされたものの、ホームということもあって、前半から鹿島が攻める機会は多かったです。後半の早い時間帯で、半ば強引にシュートまで持ち込み、相手キーパーがブロックして跳ね返ったボールを遠藤康が胸で押し込み同点ゴールを決めたのは良かった。
ただ、今年初の公式戦のせいか、攻めているわりにはフィニッシュの精度が悪い印象でした。
シュートコースがほとんどないのに無理にシュートをしたり、決定的な場面でシュートをふかしたり、クロスなのかシュートなのか、どこを狙っているのかわからないプレーをしたり、バックパスが弱くて、ボールをとられ大ピンチを招いたりと、鹿島らしからぬプレーが多かったですね。
悪い意味で目に付いたのはペドロ・ジュニオール
とくにペドロ・ジュニオールあたりは、うまくやろうと考えすぎたのか、エリア内でボールを持ったときに、体勢を整えたり、ボールを持ち替えようとしたりで、少しもたつくシーンが目立ちました。シュート撃てずに相手にクリアされるくらいなら、シンプルに味方につないでシュートを撃ってもらったほうが、相手にしてみればイヤだったと思う。
カウンターの場面でもドリブルでゴール前へ進むまでの間に、プレーの選択肢で迷いすぎたのか、サイドのスペースへスルーを出したときには、もう味方も走りこんでいなくて、難なく相手にボールを渡す形になっていました。
内田篤人が先発フル出場
ドイツから鹿島に復帰した内田篤人が右サイドバックで先発。ドイツの2部のクラブでもあまり出場する機会がなさそうだったので、まだ完全にケガが治っていないのかな?と思っていました。でも今日の試合を見る限りでは、鈴木優磨へピンポイントのクロスを供給したり、敵陣奥深くまで走って突破を図ったり、終盤にはしっかり枠を捉えたシュートを放つなど、とくに問題なくプレーしていたので大丈夫そうですね。
最後に・・・
試合内容から言えば、勝ち点3をとらなければいけない試合でした。でも、今シーズンの初戦ということを考えたら、負けずに済んだだけでも良かったのかな?というのが、率直な感想です。2016年はクラブワールドカップ決勝まで進み、レアルマドリードと対戦しただけに、鹿島アントラーズには他のクラブよりも期待している部分が大きいかもしれません。
ACLグループリーグH組第1節:鹿島アントラーズ対上海申花の試合結果
【スコア】鹿島アントラーズ 1-1 上海申花
【得点者】
4分 ジョバンニ・モレノ(上海申花)
51分 遠藤康(鹿島アントラーズ)