日本対ハイチの試合結果と感想:どちらが格上かわからないほどの内容【キリンチャレンジカップ2017】

2017年10月10日

サッカー日本代表 スポーツ

t f B! P L
親善試合のキリンチャレンジカップ2017で、日本代表はハイチ代表と対戦しました。

試合結果と気になった点や感想などを述べていきます。

スタメンはGK東口順昭、ディフェンス最終ラインは右から酒井高徳、槙野智章、昌子源、長友佑都。中盤の底に遠藤航、インサイドハーフに倉田秋と小林祐希。前線は乾貴士、杉本健勇、浅野拓磨という布陣。

6日に行われたニュージーランド戦からスタメンは9人変更。

日本代表対ハイチ代表の試合経過

序盤は日本が優勢

前半の立ち上がりから日本が押し込み、7分に倉田、17分に杉本がゴールを決め、ワンサイドゲームの様相。

しかし28分にディフェンスラインの間に走りこんできたラフランスにスルーパスが通りゴールを決められると、ハイチが優勢に試合を進めるシーンが多く見られるようになった。

後半はハイチが逆転

後半に入ると、ハイチが日本の左サイドでFKを得る。

直接は放り込まず、キッカーの近くにいた選手を使い、左サイドを突破。グラウンダーのクロスを中へ送り、待ち受けていたナゾンがシュート。これが決まってハイチが同点に追いつく。


勝ち越しを狙う日本は香川、大迫らが投入されるも、点を取ったのはハイチ。

78分、ハイチのポストプレイからの流れに日本はボールを取り切れず、日本の右サイドにいたナゾンまでボールがわたると、ペナルティエリアの外からシュート。ファーサイドの隅へとキレイに決まり、ハイチが逆転。

このままタイムアップかと思われたアディショナルタイムの時間帯で、左サイドから崩して最後は香川がゴールを決め、土壇場で日本が追いつく。


その後、スコアは動かず、日本代表対ハイチ代表は3-3で引き分けとなりました。

日本の失点シーンを振り返る

時間が止まったかのような見事な流れ

日本の失点シーンを振り返ると、それまでミスも多く、動きもそれほど良くなかったハイチが、急にスイッチが入ったかのようなプレーを見せます。

エリア内へ向かって走る選手にパスが通り、シュートを決めるまでのほんの数秒間は、まるでナイフのような切れ味といった印象。

日本の選手はただ見ているだけというか、時間が止まったかのようにすら見えました。


完全に集中を欠いていた

2失点目は、ゴールまではけっこう遠い距離でのFKから。

日本の選手は単純に蹴ってくるのだろう・・・としか頭になかったのか、キッカーの近くにいた選手にパスが出された瞬間は、虚をつかれたように対応が遅れました。

ドリブルする選手には一人ついていたけど、クロスを出させないようにすることは出来ず、エリア内にいた選手も身体に当てられずで、クロスを通されてしまった。


両チームの選手が密集する中、ゴールを決めたハイチの選手もお見事でしたが、セットプレイで日本の選手の集中が切れた瞬間を狙ったようにも思え、ハイチのほうが一枚上手でした。


数的優位な形を作られ勝負あり

3失点目は、ハイチがセンターライン付近から前線の選手へめがけてボールを出すと、楔の選手がこれを後方に落とし、ボールを拾った選手がサイドへ展開。

ボールをキープしたナゾンの外側を、もう一人選手が上がってきていたので、詰め寄れば背後を狙われることもあり、日本のディフェンス陣は対峙するだけで、なにもできない。

プレッシャーを受けることなく、しっかりコントロールしたシュートを撃たれ、キーパーの東口はボールに触れることすらできなかった。

失点シーンから感じたこと

シュートを決めたハイチの選手も確かに素晴らしかったのですが、日本の守備の意識が甘すぎるように感じました。

ワールドカップで戦うということを、どこまで想定できていたのか疑問です。
  • ディフェンシブな選手がゴール前へ走りこむ
  • セットプレイではサインプレイの可能性もある
  • 日本人には遠く感じる距離でもかまわずシュートを撃ってくる
どれも普通に考えられることです。

監督が練習の段階で細かく注意することではなく、そういうもんだと選手の頭のなかに入っているとは思うのですが、そのわりには対応しきれていませんでしたね。

日本代表対ハイチ代表の試合後の感想

どちらが格上かわからない

長時間の移動で休息もろくに取れていないせいなのか、序盤はハイチにやる気が見られない。

日本は面白いようにボールはつながるし、ハイチのクリアやビルドアップも精度を欠き、日本が2点をリードした段階では、楽勝ムード。

FIFAランキングでは40位の日本に対し、ハイチは48位でしたが、まるで100位以下と試合をしているように感じました。

「いくら親善試合でも、ひどすぎない?」と思ったほど。


ところが、ハイチもこのままではさすがにマズイと思ったのか、前半も半分の時間が過ぎたあたりから、集中力を取り戻してプレーし、一時はハイチに逆転されてしまいます。


最後の最後でなんとか同点に持ち込むことができたけど、ハイチに前半から集中したプレーをされていたら完敗と、どちらが格上かわからないような内容でした。

よくまぁ、最後は同点までもちこめたな・・・というのが、試合直後の率直な感想です。

日本代表対ハイチ代表の試合結果

【スコア】
日本代表 3-3 ハイチ代表

【得点者】
 7分 倉田秋
17分 杉本健勇
28分 ラフランス
53分 ナゾン
78分 ナゾン
90分 香川真司

QooQ